●私の栽培管理
「寒蘭の栽培を始めて」 「潅水頻度と寒蘭の売買」 「チャボに魅せられて」 「色出し」
根・新芽の状態等の画像を見て「栽培管理」を教えて欲しいというメールが多くありましたので
私の栽培管理を記してみますが、これは栽培環境に大きく影響されますし「これが良い」という
根拠は何もありませんので、自己責任の上で参考にして下さい。
潅水 |
肥料等 |
消毒 |
照度 |
備考 |
|
1月 | ・10〜12日に1回 | ・タチガレエース潅注 | ・5000〜15000Lx | ||
2月 | ・12〜14日に1回 | ・グリーンキング置肥 ・ハイアトニック散布 ・バイネキトン潅注 |
・ダコニール散布 ・ベンレートT・スプラサイド散布 |
・置肥は2月末〜3月上旬 ・消毒の散布は 二週間間隔 |
|
3月 | ・8〜10日に1回 | ・ハイアトニック散布 ・ヨッテコン散布 |
・ダイファー散布 ・マイシン・スプラサイド散布 |
・消毒の散布は 二週間間隔 |
|
4月 | ・5〜6日に1回 | ・ハイアトニック散布 ・バイネキトン潅注 |
・バリダシン散布 ・ダコニール・スプラサイド散布 ・フロンサイド潅注 |
・消毒の散布は 二週間間隔 ・中旬から夏作 |
|
5月 | ・5〜6日に1回 | ・バイネキトン潅注 ・ヨッテコン散布 ・ハイアトニック散布 ・液肥(トーヨーグリーン等) |
・ベンレートT散布 ・ダイファー・スブラサイド散布 |
・消毒の散布は 二週間間隔 |
|
6月 | ・5〜6日に1回 | ・ハイアトニック散布 ・ハイポネックス(N=0)潅注 |
・タチガレエース潅注 ・バリダシン散布 ・マイシン・スプラサイド散布 |
・消毒の散布は 二週間間隔 ・照度は強すぎるが、強い 時間は少しだけ |
|
7月 | ・4〜5日に1回 | ・ハイポネックス(N=0)潅注 | ・タチガレエース潅注 ・ダコニール・スプラサイド散布 ・ベンレートT散布 |
||
8月 | ・4日に1回 | ・ヨッテコン散布 ・ハイポネックス(N=0)潅注 ・グリーンキング置肥 |
・マイシン・アクテリック散布 | ・置肥は8月末〜9月上旬 ・照度は強すぎるが、強い 時間は少しだけ |
|
9月 | ・5〜6日に1回 | ・ハイポネックス(N=0)潅注 | ・タチガレエース潅注 ・ダイファー散布 |
・月末から冬作 | |
10月 | ・6〜7日に1回 | ・ハイポネックス(N=0)潅注 | |||
11月 | ・7〜8日に1回 | ・液肥(トーヨーグリーン等) | ・液肥は花後 | ||
12月 | ・10〜12日に1回 | ・タチガレエース潅注 |